わな猟免許の取得費用

鳥獣被害対策品「イノホイ」 というページの要約紹介です

害獣捕獲のための第一歩 ~必要な免許・許可について 害獣捕獲に必要な免許・許可

日本では必要な免許・許可なしに野生鳥獣を捕獲することはできません。

野生鳥獣の捕獲は原則として禁止

日本には、鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律(略称「鳥獣保護法」)という法律があります。これによって、日本では野生鳥獣の捕獲が原則として禁止されています。

そのため、たとえ自分の畑に侵入した動物が目の前で作物を荒らしていたとしても、事前に免許や許可を取得していなければ、捕獲・処分することはできないのです。

野生獣を捕獲するには、「狩猟免許」と「狩猟者登録」が必要となります。

箱罠や囲い罠、くくり罠を使う場合は、「わな猟免許」が必要になります。 都道府県が実施する狩猟免許試験に合格することによって、狩猟免許を取得することができます。有効期間は3年間です。

狩猟免許を取得したらすぐに猟ができるわけではなく、都道府県に狩猟者登録を申請し認可されてはじめて猟を開始することができます。

わな猟免許に必要な費用

わな猟免許の場合、
狩猟免許申請手数料 ¥5,200
狩猟者登録手数料 ¥1,800
狩猟者登録税(11/15~2/15)¥8,200

のほかに、医師による診断書作成費用や、
猟友会費(狩猟事故共済保険込み)
合計は大体 ¥30,000程です。

なお、猟友会に所属しない場合は、わな保険料なども必要になります。

user.png 高橋 time.png 2024/06/02(Sun) 20:59 Home No.66
わな猟免許 受検に診断書
宮城県環境生活部自然保護課です。
ご質問のありました下記内容について、回答いたします。
(お問い合わせ内容)
ワナ、あみ猟の試験を受ける予定ですが
診断書の必要があるのでしょうか?
お知らせお願いいたします。

(回答)
わな・網猟の試験に当たって、申請日3カ月以内の医師の診断書が必要になります。
内科などでもかまいません。

宮城県環境生活部自然保護課
野生生物保護班 
Tel:022-211-2673
Mail:sizent@pref.miyagi.lg.jp(班代表)
user_com.png 高橋 time.png 2024/06/03(Mon) 16:54 No.67
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -