清瀬の会 減災フォーラム
TOP > 記事閲覧
fld_img.gif 中山地区の山林について話し合いましょう!
投稿日 : 2024/12/18(Wed) 08:12
投稿者 広報係
参照先
宮城中央森林組合から青葉区作並中山付近にお住まいの皆様へ
という表題で間伐作業に伴うトラック通行についてという文書が配布されました。
8月18日から12月15日までの作業期間で森林保全の為の間伐作業ですと言う説明でした。
2枚目の画像のうす緑の部分が作業区域です。

1734477168-s-1.jpg1734477168-s-2.png

編集 編集
件名 今回の間伐作業の写真報告です
投稿日 : 2024/12/18(Wed) 08:46
投稿者 広報係
参照先
Aさんが、早速、現地調査に行きました。
行動力に驚き!

1734479182-s-1.png

編集 編集
件名 森林所有者の責任で検索して見つけたページ
投稿日 : 2024/12/18(Wed) 08:31
投稿者 広報
参照先 http://www.keyaki-law.gr.jp/?p=1793http://www.keyaki-law.gr.jp/?p=1793
個人が所有する森林に隣接した土地には家が建っており、万が一倒木などで家や人に損害が発生してしまった場合の法律相談で見つけたページの紹介です。
中山地域の場合、林業公社が分収契約をしているので占有者は林業公社と言うことになるのかな?
宮城県林業公社は、県土保全と森林資源の造成及び水資源のかん養等の森林の公益的機能を確保を目的とした分収造林事業を行うため、昭和41年6月23日に県・市町村及び森林組合等の出資により社団法人として設立され、平成25年4月1日に公益法人制度改革3法に基づき、一般社団法人に移行しました。
編集 編集
件名 Re: 中山地区の山林について話し合いましょう!
投稿日 : 2024/12/18(Wed) 08:22
投稿者 高橋
参照先
30日に運営員会議で話し合いました。
2006年頃に全伐された地域や、今資材置き場にしている場所の後始末など
今後の経過を注意する必要性が確認され、
土砂災害の専門家に相談し、意見を伺う事が提案されました。
ついては、防災関連の担当課や、各大学の先生方に相談する事が決まりました。
広報係に情報の収集を依頼しますが、会員の皆さんにお知合いの専門家がいらっしゃる際には、ご紹介をお願いします。
編集 編集
件名 Re: 中山地区の山林について話し合いましょう!
投稿日 : 2024/12/18(Wed) 08:17
投稿者 小笠原
参照先
9月22日に森林組合の担当者寺野さんに伐採について電話で聞いてみました。
伐採してる下流域が土砂災害警戒区域と理解してる事、過去に土砂災害があり砂防ダムがある事。
だから作業道路を最小限に作り、皆伐でなく間伐です、もちろん気をつけて作業しますと話してました。
編集 編集
件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント sml_cool.gifsml_sml.gifsml_yawn.gifsml_q.gifsml_big.gifsml_shm.gifsml_wink.gifsml_cry.gifsml_roll.gifsml_bonk.gif

- WEB PATIO -